【米国市場:3/24週】今週の振り返り & 来週のトピック

投資関連

こんにちは、Saabです。今週の振り返りと来週のトピックです。

   ※3/17週分はこちら

(↓)まず要点です。

  • 1週間で主要な株価指数は全てマイナスを記録
  • 持ち直しつつある市場は再び下方向へ動きを開始
  • センチメントの弱気派優勢はまだ継続
  • S&P500の12カ月先PERは20.5倍
  • 消費者信頼感指数は悲観的
  • LULUの決算内容からも消費者の冷え込みを感じる
  • PCEのネガティブサプライズで市場へダメージを与える
  • 来週の経済指標は欧州の経済指標と雇用統計に注目
  • 来週の注目決算は0

それでは順に詳細をみていきます。

3/24週の振り返り

米国市場

今週は前半の動きは良かったものの、うれしくないトランプの関税発言やPCEの影響を受けて市場は再び下方向への動きを開始し、週全体を通して主要株価指数は全てマイナスを記録しました。

・S&P500 △1.53%
・NASDAQ △2.59%
・ダウ △0.96%

来週は、相互関税や雇用統計の発表があり、内容次第ではマーケットへの影響があると思われるので、引き続き市場を観察していきたいと思います。


【S&P500のチャート】
 ※TradingView提供のチャート

↑月曜には200日移動平均線(グレー)奪還したものの、後半で3日連続安により、再び200日移動平均線を下回るカタチとなりました。ダブルボトムを形成しにいく可能性を考えていた方がよさそうです。

【NASDAQのチャート】
 ※TradingView提供のチャート

↑S&P500とは異なり、200日移動平均線の下で低迷を続けています。主要株価指数の中でも一番カタチが悪い状態となっています。

【ダウのチャート】
 ※TradingView提供のチャート

↑今週の前半は値動きがよかったものの、中頃~金曜にかけては大きく値下がり、再び200日移動平均線(グレー)を下にきるカタチとなりました。

【米国10年債利回りのチャート】
 ※TradingView提供のチャート

↑1週間のタイムフレームで見ると、いってこいのカタチとなりました。

ファクトセット

ファクトセットによれば「S&P500の12カ月先PERは20.5倍で、5年平均19.9倍と10年平均の18.3を上回っている」とのことです。

また実績PERが25.5倍と高い値になっており、5年平均の24.6倍と10年平均の22.3倍を上回っていることから、米国株がお買い得ではないことは認識しておきたいと思います。

現時点、アナリストによれば今後12カ月後のボトムアップ目標価格は6904.84で、木曜日の終値である5693.31から+21.3%の数値となっています。

センチメント

センチメントは弱気に傾いたままで、Put Call Ratioの数値を見る限り底はまだ来てなさそうです。

  • 「VIX」は、先週末の19.28から21.68となり終値ベースで上昇するカタチとなりました
  • 「Put Call Ratio」は、先週末の0.91から0.84となり終値ベースでは下がりました
  • 「AAIIセンチメント」は、3/19から3/26ではベアリッシュが減った分、ブリッシュが増えたもののこれが強気のはじまりではないと感じているので、4/2の発表に注目したいと思います。

 ブリッシュ(21.6%→27.4%) UP⇧
 ニュートラル(20.3%→20.4%) UP⇧
 ベアリッシュ(58.1%→52.2%) DOWN⇩

※ INVESTOR’S BUSINESS DAILYの値引用

【VIXのチャート】
 ※TradingView提供のチャート

↑先週末の不安は的中し、トランプ関税やPCEの影響を受けてか、またVIXが上昇をはじめました。来週も4/2にかけて再び上昇をすると思っておいた方がよさそうです。

経済指標

以下、今週チェックした経済指標です。
気になったのは、消費者信頼感指数の低下とPCEのネガティブサプライズでした。

S&Pケースシラー住宅価格(20都市)

前年比4.67%で前回の4.48%と比較して微増ですが、下のグラフにあるように高水準にあり、変調が見られないので問題なしです。ちなみに予想は4.52%でポジティブサプライズでした。

コンファレンスボード消費者信頼感指数

今回発表された数値は、92.9で100を下回ったので、消費者が経済に対して悲観的であることが言えます。前回の98.3(修正値100.1)より下がっているのは良くない傾向です。

ちなみに予想の94.2を下回る結果となりネガティブな内容でした。

実質GDP(前期比年率、確報)

予想通りの2.4%でした。改定値から+0.1%更新されました。

新規失業保険申請件数

今週は224千件で、先週の223千件から増加しているものの、低い水準を維持できているので問題なしです。ちなみに予想の226千件から減少していてネガティブサプライズでした。

PCEデフレータ(前年比)

総合は予想と一致、コアは予想より0.1%高く、ネガティブサプライズでした。
また市場もこれを悲観的に受けとめることに繋がりました。次はCPIに注目です。

決算

今週は3社チェックしました。
印象に残る決算はLULUです。

・値上がり大の銘柄
  なし
・値下がり大の銘柄
  LULU
・気になる銘柄
  なし



=========================
●シンタス(CTAS)
 決算クリア +5.82%
 ’24/Q3
 売上高: (予)$26.0B (結)$26.1B
 EPS: (予)$1.05 (結)$1.13
 ’25通期ガイダンス

 売上高: (予)$10.32B (結)$10.36~10.38B
 EPS: (予)$4.35 (結)$4.36~4.40
=========================
●ルルレモン(LULU)
 決算ミス △14.19%
 ’24/Q4
 売上高: (予)$3.58B (結)$3.6B
 EPS: (予)$5.85 (結)$6.14

 ’25/Q1ガイダンス

 売上高: (予)$2.39B (結)$2.335~2.355B
 EPS: (予)$2.72 (結)$2.53~2.58

 ’25通期ガイダンス
 売上高: (予)$11.3B (結)$11.15~11.3B
 EPS: (予)$15.37 (結)$14.95~15.15

=========================
●ブレイズ(BRZE)
 決算クリア +2.21%
 ’24/Q4
 売上高: (予)$156M (結)$160M
 EPS: (予)$0.05 (結)$0.12

 ’25/Q1ガイダンス
 売上高: (予)$158M (結)$158~159M
 EPS: (予)$0.04 (結)$0.04~0.05

 ’25通期ガイダンス

 売上高: (予)$688M (結)$686~691M
 EPS: (予)$0.29 (結)$0.31~0.35

=========================

3/31週の注目内容

関心のある経済指標&イベント

経済指標はユーロ圏の経済指標と雇用統計に注目します。

  • 4/1(火) ユーロ圏失業率
  • 4/1(火) ユーロ圏消費者物価指数
  • 4/1(火) ISM製造業景気指数
  • 4/2(水) 相互関税
  • 4/3(木) 新規失業保険申請件数
  • 4/3(木) ISM非製造業景気指数
  • 4/5(金) 雇用統計

それでは、また来週👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました