【米国市場:3/17週】今週の振り返り & 来週のトピック

投資関連

こんにちは、Saabです。今週の振り返りと来週のトピックです。

   ※3/10週分はこちら

(↓)まず要点です。

  • 1週間で主要な株価指数は久しぶりのプラスを記録
  • ドイツの財政法案が連邦参議院で可決
  • センチメントの弱気派優勢は継続
  • S&P500の12カ月先PERは20.4倍
  • 小売売上高のネガティブサプライズが気になる
  • FRB政策金利は現状を維持
  • 今週の決算は気になる銘柄なし
  • 来週の経済指標は消費者信頼感指数とPCEに注目
  • 来週の決算は3社確認予定

それでは順に詳細をみていきます。

3/17週の振り返り

米国市場

今週は久しぶりに3指数ともプラスを記録し、ここ最近下落していた市場は一旦落ち着きを取りもどしました。株式市場は、今週発表されたFRBの政策金利では大きなサプライズはなく、トリプルウィッチングにも支えられている印象を受けます。

・S&P500 +0.51%
・NASDAQ +0.17%
・ダウ +1.20%

欧州に目を転じると、ドイツの財政法案が連邦参議院で可決され、いよいよ実行に移される段階に入りました。これはドイツ経済へのプラスに作用する内容です。

来週、米国では消費者信頼感指数やPCEなどの重要な経済指標の発表、トランプの動向でマーケットが変動するリスクがあるため、慎重に相場を見守りたいと思います。

【S&P500のチャート】
 ※TradingView提供のチャート

↑今週は回復傾向でしたが、値動きとしては乏しかったです。金曜は出来高増加してますが、トリプルウィッチングの影響ですね。

【NASDAQのチャート】
 ※TradingView提供のチャート

↑S&P500同様、回復傾向がNASDAQでも確認されました。こちらも金曜に出来高増加してますが、トリプルウィッチングの影響ですね。

【ダウのチャート】
 ※TradingView提供のチャート

↑ダウも例外にもれず回復傾向を示しました。

【米国10年債利回りのチャート】
 ※TradingView提供のチャート

↑先週に続きほぼ横ばいでした。来週も引き続きウォッチします。

ファクトセット

ファクトセットによれば「S&P500の12カ月先PERは20.4倍で、5年平均19.9倍と10年平均の18.3を上回っている」とのことです。

また実績PERが25.3倍と高い値になっており、5年平均の24.6倍と10年平均の22.2倍を上回っていることから、米国株がお買い得ではないことは認識しておきたいと思います。

現時点、アナリストによれば今後12カ月後のボトムアップ目標価格は6920.39で、水曜日の終値である5675.29から+21.9%の数値となっています。

センチメント

センチメントは弱気に傾いたままで、Put Call Ratioの数値を見る限り底はまだ来てなさそうです。

  • 「VIX」は、先週末の21.78から19.28となり終値ベースでは下がるカタチとなりました
  • 「Put Call Ratio」は、先週末の0.93から0.91となりほぼ横ばい
  • 「AAIIセンチメント」は、3/12から3/19では変動がありましたが、全体的にほぼ変化なしでした。相変わらずブリッシュは低い水準をキープしています。

 ブリッシュ(19.1%→21.6%) UP⇧
 ニュートラル(21.7%→20.3%) DOWN⇩
 ベアリッシュ(59.2%→58.1%) DOWN⇩

※ INVESTOR’S BUSINESS DAILYの値引用

【VIXのチャート】
 ※TradingView提供のチャート

↑先週に続きダラダラと下がってきましたが、来週もこの流れに変調をきたさないか引き続きウォッチしたいと思います。

経済指標

以下、今週チェックした経済指標です。
気になったのは、小売売上高のネガティブサプライズです。消費中心の国であるアメリカにとってはインパクトがでかいです。来月も注視して見守る必要ありです。

小売売上高

米国は消費中心の国なので大事な指標です。総合とコアいずれも前月比の予想に対し、ネガティブな結果でした。総合は予測0.7%に対し0.2%コアは予想0.3%に対し0.3%でした。

住宅建設許可件数

リーディングインディケーターであるこちらの指標は、先月の1473千件から1456千件へと微減ですが問題ないレベルだと思います。ちなみに予想は1452千件でした。

鉱工業生産指数

コインシデントインディケーターであるこちらの指標は、問題なしです。ちなみに前月比が予想の+0.3%より高く+0.7%でした。

FRB政策金利

市場予想からサプライズはなく、4.50%~4.75%の政策金利の据え置きが決まりました。


新規失業保険申請件数

今週は223千件で、先週の221千件から微増していますが誤差の範疇かと。相変わらず低い水準を維持できているので問題なしです。

ちなみに予想の222千件から増加していてネガティブサプライズでした。

決算

今週は10社チェックしました。
印象に残る決算はなしです。

・値上がり大の銘柄
  なし
・値下がり大の銘柄
  なし
・気になる銘柄
  なし


=========================
●シャオペン(XPEV)
 決算ミス △7.82%
 ’24/Q4
 売上高: (予)$2.21B (結)$2.21B
 EPS: (予)$-0.215 (結)$-0.192

 ’25/Q1ガイダンス
 売上高: (予)$2.13B (結)$2.07~2.17B
=========================
●ゼネラルミルズ(GIS)
 決算ミス △2.05%
 ’24/Q3
 売上高: (予)$4.95B (結)$4.84B
 EPS: (予)$0.96 (結)$1.00
=========================
●ビオン(VEON)
 決算ミス △1.97%
 ’24/Q4
 売上高: (予)$1.01B (結)$998M
 EPS: (予)$0.92 (結)$1.10
 ’25通期ガイダンス

 売上高: (予)$4.21B (結)$4.23B

=========================
●PDDホールディングス(PDD)
 決算ミス +3.97%
 ’24/Q4
 売上高: (予)$16.01B (結)$15.15B
 EPS: (予)$2.72 (結)$2.76
=========================
●ジーカー(ZK)
 決算ミス △7.22%
 ’24/Q4
 売上高: (予)$3.16B (結)$3.12B
 EPS: (予)$-0.315 (結)$-0.533
=========================
●マイクロン(MU)
 決算クリア △8.04%
 ’25/Q2
 売上高: (予)$7.9B (結)$8.05B
 EPS: (予)$1.42 (結)$1.56

 ’25/Q3ガイダンス
 売上高: (予)$8.48B (結)$8.6~9.0B
 EPS: (予)$1.52 (結)$1.47~1.67
=========================
●ナイキ(NKE)
 決算クリア △5.46%
 ’24/Q3
 売上高: (予)$110.3B (結)$112.7B
 EPS: (予)$0.28 (結)$0.54
=========================
●フェデックス(FDX)
 決算ミス △6.45%
 ’24/Q3
 売上高: (予)$218.8B (結)$221.6B
 EPS: (予)$4.63 (結)$4.51
 ’25通期ガイダンス

 EPS: (予)$19.18 (結)$18.0~18.6
=========================
●ニオ(NIO)
 決算ミス △4.46%
 ’24/Q4
 売上高: (予)$2.77B (結)$2.7B
 EPS: (予)$-0.31 (結)$-0.434

 ’25/Q1ガイダンス
 売上高: (予)$17.96B RMB (結)$12.37~12.86B RMB

=========================
●カーニバル(CCL)
 決算ミス △1.23%
 ’25/Q1
 売上高: (予)$5.74B (結)$5.81B
 EPS: (予)$0.02 (結)$0.13

 ’25/Q2ガイダンス
 EPS: (予)$0.23 (結)$0.22
 ’25通期ガイダンス

 EPS: (予)$1.76 (結)$1.83
=========================

3/24週の注目内容

関心のある経済指標&イベント

経済指標は消費者信頼感指数、PCEに注目します。

  • 3/25(火) S&Pケースシラー住宅価格 (20都市,前年比)
  • 3/25(火) コンファレンスボード消費者信頼感指数
  • 3/27(木) 実質GDP (確報)
  • 3/27(木) 新規失業保険申請件数
  • 3/28(金) PCE

関心のある決算

来週は3社に注目します。

  • 3/26(水)プレ シンタス(CTAS)
  • 3/27(木)アフター ルルレモン(LULU)
  • 3/27(木)アフター ブレイズ(BRZE)

ここ数週間の下落から一息ついた1週間でしたが、まだ下落の可能性も残っているため、慎重にマーケットに臨みたいと思います。来週はフォロースルーディを期待していませんw

それでは、また来週👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました