【米国市場:3/10週】今週の振り返り & 来週のトピック

投資関連

こんにちは、Saabです。今週の振り返りと来週のトピックです。

   ※3/3週分はこちら

(↓)まず要点です。

  • 先週に続、1週間で主要な株価指数は2%以上の下げを記録
  • S&P500は高値から10%の調整(1.1回/年)を記録
  • センチメントの弱気派優勢は継続
  • S&P500の12カ月先PERは19.9倍
  • CPIはポジティブサプライズで無事通過
  • 先週に続き、Saas関連の決算は良くない印象
  • 来週の経済指標は小売売上高とFRB政策金利に注目
  • 来週のイベントはドイツの憲法改正とトリプルウィッチングに注目
  • 来週の決算は中国企業が多く、10社確認予定

それでは順に詳細をみていきます。

3/10週の振り返り

米国市場

今週の市場もトランプ関連で嫌気を感じているためか、主要な株価指数は1週間を通じて、2%以上の下げを記録しました。

・S&P500 △2.27%
・NASDAQ △2.43%
・ダウ △3.07%

財政法案成立のメドがたったことやCPIが無事通過できたことは、ポジティブに受け止めています。

引き続き、トランプの言動がもたらす不確実性がどのように変化していくのか?それを受けてマーケットはどのような反応を見せるのか?に注目していきたいと思います

【S&P500のチャート】
 ※TradingView提供のチャート

↑先週まで200日移動平均線(グレー)でサポートされていましたが、早々に下に切ってしまい、木曜には高値である6,147.43から△10.2%となりました。

今回のような10%の調整は、年に1.1回起きる頻度です。

【NASDAQのチャート】
 ※TradingView提供のチャート

↑先週に続き、200日移動平均線(グレー)を下に切ったまま維持しており、下げが止まらない状況が継続中です。次の下値メドは16,668.57あたりですかね。

【ダウのチャート】
 ※TradingView提供のチャート

↑ダウも200日移動平均線(グレー)を下回りました。次の下値は39,993.07あたりです。

【米国10年債利回りのチャート】
 ※TradingView提供のチャート

↑今週は終値ベースでほぼ横ばい。

ファクトセット

ファクトセットによれば「S&P500の12カ月先PERは19.9倍で、5年平均19.8倍と10年平均の18.3を上回っている」とのことです。

また実績PERが24.6倍と高い値になっており、5年平均の24.5倍と10年平均の22.2倍を上回っていることから、米国株がお買い得ではないことは認識しておきたいと思います。

参考までに、ドットコムバブル時の天井とされる2020年3月は約27倍で、コロナ禍から復活したブル相場の天井である2021年12月は約24倍でした。

現時点、アナリストによれば今後12カ月後のボトムアップ目標価格は6926.32で、木曜日の終値である5521.52から+25.4%の数値となっています。

センチメント

先週に続き、センチメントは弱気に傾いたままですが、Put Call Ratioの数値を見る限り底はまだ来てなさそうです。

  • 「VIX」は、先週末の23.37から21.78となり終値ベースでは下がるカタチとなりました
  • 「Put Call Ratio」は、先週末の0.85から0.93となり上昇を記録
  • 「AAIIセンチメント」は、3/5から3/12ではベアリッシュ~ニュートラル間で数字の変動がありましたが、ブリッシュはほぼ変化なしでした。3週連続でブリッシュは低い水準をキープした状態が続いています。

 ブリッシュ(19.3%→19.1%) DOWN⇩
 ニュートラル(23.6%→21.7%) DOWN⇩
 ベアリッシュ(57.1%→59.2%) UP⇧

※ INVESTOR’S BUSINESS DAILYの値引用

【VIXのチャート】
 ※TradingView提供のチャート

↑月曜日には12月に記録した28.32を上回ったものの、そこから下落傾向となりました。来週再び上昇する可能性はあると思うので注視したいと思います。

経済指標

以下、今週チェックした経済指標です。
CPIを通過し、特にネガティブな内容をなかったです。

消費者物価指数(CPI)

総合は予想2.9%に対し結果は2.8%、コアは予想3.2%に対し結果は3.1%でした。

いずれの数字もポジティブサプライズでした。

FRBが見ているのは基本的にPCEの方ですが、判断材料のひとつとしてCPIもウォッチしていると思われるので、来週の政策金利や会見のトーンを観察したいと思います。

生産者物価指数(PPI)

総合は先月の3.5%(修正値3.7%)から3.2%に下がり、コアも先月の3.6%(修正値3.8%)から3.4%に下がりました

総合は予想と一致で、コアは予想より0.1%下振れしましたが、いずれの数値においても先月から低下しているのはポジティブに受け止めています。

新規失業保険申請件数

今週は220千件で、先週の221千件から減少していますが誤差の範疇かと。相変わらず低い水準を維持できているので問題なしです。

ちなみに予想の225千件から減少していてポジティブサプライズでした。

決算

今週は8社チェックしました。
Saas関連は先週に続き良くない印象です

・値上がり大の銘柄
  DOCU, ULTA
・値下がり大の銘柄
  ADBE
・気になる銘柄
  なし

=========================
●バイオンテック(BNTX)
 決算ミス △3.15%
 ’24/Q4
 売上高: (予)$1.15B (結)$1.29B
 EPS: (予)$0.61 (結)$1.17
 ’25通期ガイダンス

 売上高: (予)$2.65B (結)$1.84~2.38B

=========================
●オラクル(ORCL)
 決算ミス △3.10%
 ’25/Q3
 売上高: (予)$14.39B (結)$14.13B
 EPS: (予)$1.49 (結)$1.47

 ’25/Q4ガイダンス
 EPS: (予)$1.78 (結)$1.62~1.66
=========================
●ヴァイキング(VIK)
 決算クリア △6.06%
 ’24/Q4
 売上高: (予)$1.34B (結)$1.35B
 EPS: (予)$0.36 (結)$0.45
=========================
●アドビ(ADBE)
 決算ミス △13.85%
 ’25/Q1
 売上高: (予)$5.66B (結)$5.71B
 EPS: (予)$4.97 (結)$5.08

 ’25/Q2ガイダンス
 売上高: (予)$5.80B (結)$5.77~5.82B
 EPS: (予)$5.00 (結)$4.95~5.00
 ’25通期ガイダンス

 売上高: (予)$23.51B (結)$23.3~23.55B

 EPS: (予)$20.39 (結)$20.20~20.50
=========================
●センチネルワン(S)
 決算ミス △5.54%
 ’24/Q4
 売上高: (予)$222M (結)$226M
 EPS: (予)$-0.21 (結)$0.04

 ’25/Q1ガイダンス
 売上高: (予)$235M (結)$228M
 ’25通期ガイダンス

 売上高: (予)$1.03B (結)$1.007~1.012B

=========================
●ドキュサイン(DOCU)
 決算ミス +14.81%
 ’24/Q4
 売上高: (予)$762M (結)$776M
 EPS: (予)$0.85 (結)$0.86

 ’25/Q1ガイダンス
 売上高: (予)$756M (結)$745~749M
 ’25通期ガイダンス

 売上高: (予)$3.15B (結)$3.129~3.141B

=========================
●アルタビューティ(ULTA)
 決算クリア +13.68%
 ’24/Q4
 売上高: (予)$3.47B (結)$3.49B
 EPS: (予)$7.134 (結)$8.46
=========================
●理想汽車(LI)
 決算ミス △4.39%
 ’24/Q4
 売上高: (予)$5.96B (結)$6.06B
 EPS: (予)$0.396 (結)$0.519

 ’25/Q1ガイダンス
 売上高: (予)$4.9B (結)$3.2~3.4B
=========================

3/17週の注目内容

関心のある経済指標&イベント

経済指標は小売売上高、FRB政策金利に注目します。
イベントはドイツの憲法改正、トリプルウィッチングです。

  • 3/17(月) 小売売上高
  • 3/18(火) 住宅建設許可件数
  • 3/18(火) ドイツ 憲法改正 連邦議会の投票
  • 3/18(火) 鉱工業生産指数
  • 3/20(木) FRB政策金利
  • 3/20(木) 新規失業保険申請件数
  • 3/18(火) ドイツ 憲法改正 連邦参議院の投票
  • 3/21(金) トリプルウィッチング

関心のある決算

来週は10社に注目します。
中国企業が多めです。

  • 3/18(火)プレ シャオペン(XPEV)
  • 3/19(水)プレ ゼネラルミルズ(GIS)
  • 3/20(木)プレ ビオン(VEON)
  • 3/20(木)プレ PDDホールディングス(PDD)
  • 3/20(木)プレ ジーカー(ZK)
  • 3/20(木)アフター マイクロン(MU)
  • 3/20(木)アフター ナイキ(NKE)
  • 3/20(木)アフター フェデックス(FDX)
  • 3/21(金)プレ ニオ(NIO)
  • 3/21(金)プレ カーニバル(CCL)

下げが止まらないマーケットですが、来週こそはフォロースルーディを見たいものです!!個人的にはFRB政策金利が発表されるあたりで反転の兆しを期待してます。

まぁ個人の思いで相場は動くわけではないので、シンプルに見守るのみです。
それでは、また来週👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました